トラさん、世界で初めて運命に挑戦した男。マジで?
夜型のほうがお金が入ってくるのは なぜ?
お豆腐が財運を良くするのは なぜ?
六爻占術無料サービス付
2009年2月28日(土)刊行
定価:本体1,500円(税別)
発行:アメーバブックス新社
発売:幻冬舎
ISBN-10:4344991346
ISBN-13:978-4344991347
イメージを拡大
今、インターネットで本書を予約すると、
特別手記『神をメイドにする方法』プレゼント中!
特別手記を受け取りたい場合、左の「ご購入はこちら」以降で自分のメールアドレスを入力し、各インターネット書店で購入手続きを済ませてください。
1時間以内に
特別手記『神をメイドにする方法』
が届きます。
■
内容紹介
株でも為替でも恋愛でもピンポイントに占うことができて、しかも運命を変えることさえ可能な占いを知っていますか?
その名を六爻(ろっこう)占術。コイン三枚を使う占いで、日本でもブームになりつつあります。
その創始者王虎応(ワンフーイン)に作家・山川健一と「あの世はどこにあるのか」の著者森田健が直撃インタビューしました。
道教・チベット密教・輪廻転生・占いをきわめた王虎応のすべてを聞き出すことができたこの本は、運を良くするためのエキスでいっぱいです。
でもそれだけではありません。
「六爻占術無料サービス」が付いています。
携帯電話を使った運命好転サービスです。
実際にあなたがその場で試してみることができるのです。
■
森田健からのコメント
運命の好転はどうやって訪れるのでしょうか?
「偶然を装う」がキーポイントなのです。
コインの落ちる目だって偶然だという人は多いはずです。
こうして私たちは幸運を逃してきたのです。
偶然の反対語は計画的です。
ものごころついて以来、計画的にしなさいと言われてきました。何のための計画かといえば、目的を達成するためです。
目的を作ったら、それに向かってわき見をせずに行けと言われてきました。
目的や目標はできるだけ具体的なほうがいいと書いてある本もあります。
しかしそういうことをしてきて、どれほど運を上げることができたでしょうか?
たぶんあまり上がっていないはずです。なぜなら、具体的目標を持てば持つほど、偶然性を切り捨ててきたからです。
〜 中略 〜
幸運の女神は目標をガチガチに持った人が好きではないらしいです。彼女はとても繊細なのです。偶然というベールの下から恥ずかしそうに顔を出すだけなのです。
でもこの本を手にしたあなたは今日から違うはずです。
■
目次
はじめに 山川健一
1章 故郷は「生まれ変わりの村」だった
2章 幽霊の話、それより怖い墓虎の話
3章 山西大学から考古学研究所へ
4章 道教の世界を旅する
5章 密教の世界をきわめる
6章 輪廻転生──魂の分家
7章 二月の午前四時、森田健との出会い
8章 六爻占術の発見
9章 コイン占いの仕組み
10章 実際にコインを振ってみる
11章 書き換えの技術
12章 陰陽五行と宇宙の意志
解説/運命はどうやって好転するのか 森田健
付録・六爻占術無料サービス 森田健
■
王虎応プロフィール
王虎応(ワンフーイン)
中国山西省の考古学者にして六爻占術の達人。山西大学外国語学部日本語科卒業。
森田健が取材、執筆した「生まれ変わりの村」の出身。
自らも霊体質で幼い頃から不思議な現象を目の当たりにして育つ。
道教・チベット密教の修行を経験し、陰陽五行思想にも精通しており、仏教会の理事も務めている。
六爻占術については、考古学の仕事で発見した資料を解読するだけでなく、独自に研究を重ね「卦の書き換え(太極裂変法)」など新しい占い方法も確立している。
その的中率と問いへの的確な回答から、運を良くしたいと願う相談者が後を絶えず、各方面から厚い信頼を寄せられている。
■
山川健一氏プロフィール
山川健一(やまかわ・けんいち)
小説家。アメーバブックス新社取締役編集長。
1953年7月19日生まれ。早稲田大学商学部卒業。
1977年早大在学中に『鏡の中のガラスの船』(講談社)で「群像」新人賞優秀作受賞。
以後、ロック世代の旗手として次々に作品を刊行。
最新刊は『ここがロドスだ、ここで跳べ!』『神をさがす旅 ユタ神様とヘミシンク』『リアルファンタジア 2012年以降の世界』(アメーバブックス新社)、『太宰治の女たち』(幻冬舎新書)。
著書は100冊を超える。
ブログ「イージー・ゴーイング」
http://yamaken.ameblo.jp/
ツイッター
http://twitter.com/Yamakawakenichi
■
森田健プロフィール
森田健(もりたけん)
1951年、東京生まれ。上智大学電気電子工学科卒。
富士通株式会社を経て、コンピューターソフト会社を経営し、開発した通信ソフトが郵政大臣賞を受賞。
1996年に社内に不思議研究所を設置。
「時空」と「私」の謎を解くため、数々の不思議現象を探求し、世界中を取材する。
1997年以降、以下の著書がある。